従業員の「診断受験」の使い方
ミイダスでは、2つの診断をご利用いただけます。
ミイダス コンピテンシー診断(特性診断):「業務で高い成果を出す人材」に共通する行動特性を調べる
バイアス診断ゲーム:無意識のうちに生じる「意思決定の癖」を調べる
※受験してほしい従業員を一人ずつ選択して依頼することもできますが、事前にグループを作成しておくと一括で依頼できるためスムーズです。
従業員にコンピテンシー診断/バイアス診断ゲームを依頼する
1.メニューから、タレントマネジメント>コンピテンシー診断/バイアス診断ゲーム>診断受験を依頼するをクリックします。
※評価グループに従業員を追加することで、新たな評価グループを作成することもできます。
※評価グループの特徴を抽出するには、目安として10人以上の受験者が必要です。

2. 依頼する診断にチェックを入れ、受験日程(受験開始日・受験期限)を設定します。
※受験期限は自由に設定できます。

3. 受験日程設定、受験対象者を選定し、内容に間違いがないか確認します。
もし受験について事前に従業員へ案内したい場合は、メールテンプレートをコピーしてご利用ください。
「この内容で依頼する」をクリックをするとミイダスから従業員へ依頼メールが送られます。
※受験の「依頼メール」以外にも、受験期限中は毎週リマインドメール(受験URL付き)が送付されます。受験期限が過ぎてしまった場合は、日程を再設定・保存すると未受験者に再度依頼メールが送付されます。

診断の結果を確認する
タレントマネジメント>コンピテンシー診断/バイアス診断ゲーム>評価グループ一覧から、診断受験の結果を見ることができます。
結果を見たい従業員の「結果を見る」をクリック、または「従業員の受験データをCSVでダウンロード」で確認可能です。

※従業員の診断結果の表示サンプルはこちら
診断結果の活用方法
診断結果は、たとえば以下のように活用することができます。
従業員の『人事評価』を入力すると、「フィットする人材/しない人材の特徴」を見ることができます。
※「フィットする人材/しない人材の特徴」を表示するには、目安として10人以上の受験者データが必要です。
採用活動に活かす
各診断の結果から、「評価グループ全体の特徴」と同じ特徴を持つ求職者を確認できます。
ポジション情報に上司を登録する
詳しくは、ポジションに上司を登録するを参考にしてください。
コンピテンシー診断結果をもとに「面接質問集」の設定を行い、面接準備をする
詳しくは、ミイダス質問集を参考にしてください。