【健康宣言用語】特定保健指導とは
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して行われる健康支援です。
対象者自ら目標を立て生活習慣を改善できるよう、医師や保健師、管理栄養士等などが面接等による支援を行います。
初回面接で目標と行動計画を設定し、3~6ヶ月間ご自身で生活習慣改善を実践いただいた後に健康状態や生活習慣の改善状況を確認します。リスクの程度に応じて、動機付け支援と積極的支援があります。(よりリスクが高い方が積極的支援となります)
健康保険組合の補助があり、被保険者の方は無料でご利用いただけます。
※保険者によっては一部負担金が発生する場合があります。被扶養者の方は、健康保険組合が補助する額を超える費用については自己負担となります。